コラーゲンタイトル
コラーゲンの働き

コラーゲンは全ての動物にあるたんぱく質の一種であり、人間のあらゆる臓器にも含まれております。
人間の身体は約20%がたんぱく質でできており、そのたんぱく質の3分の1がコラーゲンとなっています。
コラーゲンを多く含んでいる臓器は主に皮膚、骨、軟骨、腱、血管壁などがあります。


・コラーゲンは体の構成物質
コラーゲンの働きは主に身体や臓器の形また、構造などといったものを作る素材となりいます。
コラーゲンは水に溶けない性質があり、繊維や膜のような状態で細胞同士をつけることができる接着剤として臓器の形を形成します。
さらに、コラーゲンは骨や腱などといった負担が大きくかかる部分に多く存在しており、臓器や細胞などをしっかり支えてくれるような働きもします。

体の各部の役割:
・皮膚
皮膚のコラーゲンは主にT型コラーゲンとなっています。
コラーゲン全体の約40%は皮膚の弾力や柔軟性をもたらす役割をしています。

・骨
骨のコラーゲンもT型コラーゲンが中心となっています。
骨の中でコラーゲンは骨の枠組みを作り、リン酸カルシウム(ハイドロキシアパタイト)が接着剤として骨を形成しています。

・軟骨
軟骨のコラーゲンはU型コラーゲンが中心となっています。
コラーゲン効果によって、軟骨は細い繊維を作り、関節にかかる負担を吸収してクッションのような働きをしてくれます。

・腱
腱のコラーゲンは主にT型コラーゲンとなっています。
ロープのような構造でコラーゲン効果によって、引っ張る力に対して強く、銅線と同じぐらいの強度があるといわれているそうです。

・血管壁
血管壁はT型コラーゲンと細い繊維状のU型コラーゲン、さらに網目状のY型コラーゲンで形成されています。 コラーゲンは現在30種類以上見つかっています。
コラーゲンの種類を表すときはローマ数字を使用しており、T型、U型のように表現します。


人間の身体にはT型コラーゲンが一番多く含まれており、らせん構造となって皮膚や、骨、腱などの主成分となっています。
この他にも軟骨に多く含まれているU型コラーゲン、血管を形成しているV型コラーゲンなどがあります。

コラーゲンと体質

アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー疾患は血液中の白血球によるもので、コラーゲンを摂取することによって、白血球に作用して免疫機能を改善してくれると言われています。


コラーゲン効果:
・アトピー性皮膚炎にコラーゲン
アトピー性皮膚炎はアレルギー症状の一つで、ほとんどの方は子供のときに治りますが、大人になっても治らない方がいます。
アトピー性皮膚炎は基本として肌を乾燥してはいけないので、コラーゲンを摂取することで症状を改善することができます。

・花粉症、アレルギー鼻炎にコラーゲン
花粉症は鼻に現れる症状でアレルギー性鼻炎とも言われています。
その原因としてスギ花粉やヒノキ花粉によるアレルギー疾患であります。
日本では春先になるとスギ花粉が大量に飛散するので、花粉症にかかる方多いのです。
そこでコラーゲンを摂取することで花粉症の軽減に役立てることができると言われています。

・動脈硬化やボケ予防にコラーゲン
コラーゲンは脳の神経細胞を保護してくれて、栄養補給に関する特殊な細胞にも含まれており、血管の構成物質であるコラーゲンを摂取することによって丈夫な血管になります。 そういった働きがあるのでコラーゲンを毎日摂取することで動脈硬化やボケ予防に効果が現ると言われています。

・ガン予防にコラーゲン
体にガンが発症した場合、コラーゲンがガンのまわりを取り囲み、ガンの増殖を抑制する働きがあると言われています。
それに、大病を患った患者がコラーゲンを摂取することによって体の回復力が高まるとも言われています。


たんぱく質のアレルギーがある方はコラーゲンの摂取を控えるようにした方が良いと思われます。 それ以外の方は、体質の改善に役立てるようにコラーゲンを摂取するようにしてください。

pickup


日光 注文住宅


Last update:2023/4/19